戦略マネジメントゲームで「自走できる組織づくり」

企業の業績を向上させる「参加者全員が経営者として経営から決算書の作成まで行う本格的な経営体験シミュレーションゲーム」

 ソニー社が開発した戦略マネジメントゲームはソフトバンクの孫正義氏をはじめ、経営者や経営幹部等多くの方々が受講されています。2日間で5年分(弊社では最短1日で3年分(3期)も可能)を自ら経営することで、経営に必要な人材採用・資金繰り・設備投資・広告・リスク対応などの意思決定を通じて経営から決算書の作り方まで学ぶことができます。

こんなお悩みはありませんか?

・管理職、主任、新入社員の階層別で取り組める研修カリキュラムが欲しい

・社員同士のコミュニケーションを増やしたい

社員のモチベーションが継続できるように定期的なプログラムがいい

・採用が難しいので今いるメンバーで主体的な全員経営を目指したい

・経営者やマネージャーだが実は数字が苦手で克服したい

・売上増加や生産性を高められる効果的な研修がしたい

・これから起業するために必要なスキルを身に付けたい

・学生にも起業家精神(アントレプレナーシップ)を身に付けてもらいたい

 参加者全員が経営を体験することでメンバーに主体性を持ってもらうことや起業前のスキル習得、自己啓発に繋げることができます。経営を一から学ぶために推奨日数は2日間ですが、弊社では最短1日から開催が可能です。社内研修を「より実践的に」「より主体的に」「より楽しく!」したいとお考えの企業様・団体様にはぴったりの研修になります。

当社が戦略マネジメントゲームで選ばれる理由

「中小企業診断士」として経営面を、「キャリアコンサルタント」として人材面の両面をカバーできる

 当社が実施する研修の特徴は、座学形式の受動的な研修は行いません。
学習の定着率は講義を聞くだけではわずか5%しか定着しません。
 そこで当社は討論・体験・人に教える等のアクティブラーニングを行うことで、学習の定着度を90%まで高めるだけでなく、受講者のコミュニケーション促進とモチベーションを高めることにフォーカスしています。また、アクティブな研修に加えて、人的資本経営はあくまで「経営戦略」と「人材戦略」を「一緒に」考えなければ効果はありません。
 当社では、中小企業診断士とキャリアコンサルタントである講師が「経営・経営者視点」と「組織運営・メンバー視点」それぞれからより効果のある研修で実現できるように努めさせていただきます。

戦略マネジメントゲームのメリット

  1. 経営に必要な意思決定能力・判断力が養われる
    参加者全員が経営者となることで自ら意思決定を下す・考えるトレーニングになります。
  2. 計数力・誰でも会計が理解できるようになる
    資金繰りや損益分岐点を理解し、決算書を作成することで会計が苦手な人でも決算書が作れるようになります。
  3. 倒産のリスクはゼロ・何度でも経営を失敗できるシミュレーション
    実際の経営で意思決定を間違えると倒産のリスクがあります。しかし、マネジメントゲームは何度でも倒産して自分の経営感覚をシミュレーションすることで実経営に生かすことができます。
  4. 自己啓発につながる・ビジネス力を鍛えられる
    戦略マネジメントゲームは経営者が受講するものと考えられがちですが、会計や利益の生み出し方など会社員・学生でも自己啓発に繋げられるゲームになっています。
  5. 行動力が生まれる

    ゲームをして終わりではなく、ゲームを通じて明日からどんな行動が取れるのか?自らが現状に甘えることなく、明日に向かってチャレンジする姿勢を生み出すきっかけになります。
  6. メンバーのコミュニケーション促進・参加者同士の交流が生まれる
    ゲームを通じてメンバーや参加者同士の交流の場が生まれます。全員が同じ条件下で行う戦略マネジメントゲームは役職に関係なく普段あまり関われない方や参加者同士の新しい交流が生まれる機会となります。

戦略マネジメントゲームの体験会を開催しています

 「マネジメントゲームって聞いたことはあるけど、社内研修で取り入れるにはハードルが高い」
 「まずは数人だけで参加してみたい」「自治体や個人事業主同士のワークショップで使いたい」などなど、
そんなご要望にお応えして、当社ではレゴ®︎シリアス®︎プレイ・戦略マネジメントゲームの1日出張体験会を承っています。
 ご参加は下記「お問い合わせ」ページから「受講希望日」を入力してお申し込みください。

ご対応エリア:仙台市内、宮城県、岩手県、秋田県、青森県、山形県、福島県、北海道、新潟県、茨城県、栃木県、群馬県

受講したお客様の声(株式会社マイスター様の経営陣・リーダーの皆様)

▶︎ゲーム感覚の研修会は初めてだったので、最初は経営戦略の研修と聞いていてげんなりしていたが、思った以上に楽しく受講することができました。

▶︎価格の下げ合いに原価が下げていない状態でやるのは結果として、利益にならないことがわかった。人員の移動や設備投資なども効率よくだけでなく、市場を理解して考える必要がある。

▶︎ゲーム形式の研修でしたので、話を聞いているいつもの研修と違って、楽しく学ぶことができてよかったです。売り上げだけでなく、利益にも目を向けないといけないと思いました。

▶︎経営についてもっと関心を持つことが重要だと思った。財務の勉強をしようと思う。経営に参画して力になれるようになりたいと思う。

▶︎経営はいろんな方向から見ないといけない。社長って大変だなと思いました。自分の業務に関することだけでなく、他部署のことにも目を向けていこうと思いました。

▶︎競合のことを考えると安く売らなきゃと考えてしまいますが、反対に「高く売るためにはどうしたら良いか」をもっと考えたいです。

▶︎とても楽しく研修に参加できました!ありがとうございました!

▶︎1日じゃ足りない!もっとやりたかったです。

▶︎今後の開発や生産計画に今日のことを生かしていきたいです。

▶︎会社を経営する上で財務の感覚やバランスを意識するなど自分の行動がどう企業に影響するかの視点を大切にしたいです。

研修スケジュール

料金

参加人数/日数1日間2日間
⭐︎おすすめ
6名様まで(1卓)110,000円198,000円〜
12名様まで(2卓)165,000円275,000円〜
13名様〜(3卓以上)別途お見積もり別途お見積もり
金額は全て税込表示となっております。上記に別途交通費を実費請求させていただきます。

お申し込みはこちらから

 まずは少人数(4〜6名)からの開催で構いません。経営や人事に携わる方や起業を考えている方などに効果を実感いただき、社内研修やワークショップ等の開催をご検討いただければ幸いです。よりよい社内研修・自己啓発の場を一緒に作りましょう。

参考コラム

その他研修・ワークショップの詳細はこちらから

レゴシリアスプレイ
ベストチームゲーム
セミナー講師
選ばれる理由
Reason
代表者挨拶
Message
よくあるご質問
FAQ