【支援事例③】代表者交代の節目にCOO代行サービスを活用!経営者&管理者の育成と集客支援により利用者が157%増加!(岩手県)
企業概要

株式会社ソルド 様
所在地:岩手県盛岡市、矢巾町、北上市
業 種:障がい福祉事業所・訪問看護事業所
従業員:20名〜(2025年9月現在)
株式会社ソルド様は、岩手県盛岡市に本社を持ち、盛岡市で障害を持つ方への就労移行支援・訪問看護、矢巾町で放課後等デイサービス、北上市で就労移行支援・自立訓練・グループホーム運営など障害に関わるサービスを岩手県内で展開している。

ご相談に至った背景や悩み
2025年4月1日より、創業者かつ代表取締役である栃内恵子様から現代表である佐藤友様へ代表者交代を図るタイミングで、代表者交代を円滑に行うためにご依頼をいただきました。また、代表者交代だけでなく、事業所が少しずつ増えていき各事業所に管理者を配置しているが、改めて管理者も育成してほしいという要望がございました。
具体的には、次期経営者及び各事業所の管理者の育成、ITツール導入支援、新規利用者の集客支援等を実施することとなりました。面談時に他の会社も検討しておりましたが、経営者交代に向けて財務や人事等の特定の領域だけでなく、経営を全般的にサポートいただける点と何より同じ盛岡市出身というところでサポートさせていただくことを決めていただきました。
就労移行支援〜セラピージョブトレーニー盛岡〜【盛岡市】

事業所のメンバー全員で強みを整理する
ワークショップと作戦会議を開催!

支援のポイント
▶︎代表者交代に伴う経営者個別の全3回の経営勉強会に加えて、組織として一体感を醸成する目的で管理職も巻き込んだ管理職研修を開催し、主体性・自主性を伸ばす支援を実施
▶︎福祉業界では営業活動を苦手とする場合が多いため、営業ができる体制構築・販促ツール作成・Webマーケティング活用・コミュニケーションを目的としたITツールの導入等の全体勉強会としっかり現場に入り込んで実行支援まで実施
▶︎採用・育成を促進するための人事評価制度の導入研修
障がい者グループホーム〜ONIハウス・KAJIハウス〜【北上市】


支援内容
代表者交代に伴い、次期経営者である佐藤様と3回にわたり、経営環境・人事労務・財務の3つのテーマに分けて経営勉強会を開催。よりインプットした内容をアウトプットできるように、階層別・戦略マネジメントゲーム等の研修を管理職も交えて実施することを提案。
研修では、経営の考え方・財務視点・営業活動の取り組み方・人事労務など幅広いテーマを取り扱いましたが、当社として注力した点は、「管理者が自分の考えで意思決定ができること」
経営者・管理職と一般社員の違いは、自分で決める範囲と責任が大きくなることだと考えています。代表から言われたことをそのまま実行するのではなく、経営的な視点での背景や思考を理解し、自主的に現場が動けるようになるのが理想のチームです。そのため、研修内ではとにかく「自分で決める意思決定の結果」がどうなるのかをマネジメントゲームを通じて、計画・実行・振り返りを重ねていきました。
次に、COO代行として各事業所へも訪問させていただき、実行支援をさせていただきました。社員のみなさんと取り組んだのは「各事業所の特徴を考えること」。どの企業でも、どうしても集客や営業となると、SNS活用やパンフレット制作など小手先のものに目が向きがちです。しかし、「どう届けるか」ではなくまずは「何を届けるか」を考えねばなりません。各事業所の特徴を整理するなかで、自分たちのことを考えることは少ないため、当社からさまざまな観点でアプローチさせていただき、特徴を整理しました。あとは、その内容をSNS・チラシ・販促ツールなどを作るための勉強会と実践を行い、一過性のものにならないように目標の成果とアクションプランを管理者と決定し、実行と改善を繰り返す支援を行いました。

上記のように特定の領域をつまみ食いのように外注するのではなく、企業の全体感を捉えた上で、特定の領域をゼロ→10にする支援が中小企業には必要だと当社では考えています。アドバイスだけの経営コンサルティングではなく、当社のCOO代行のような多岐にわたる幅広いテーマを実行支援までできることが重要であり、当社の特徴となっています。
そのほかに、社員の働きがいを創出するために人事評価制度の構築やコミュニケーションツールを導入するための勉強会を開催し、経営者・管理職・社員の皆様の理解浸透を図ることができました。
具体的な成果
▶︎事業所の強み整理・営業活動の施策実行・Webマーケティングの活用・販促ツール制作等により利用者数が157%増加に成功。
▶︎経営者及び管理職に対する研修・個別支援により、支援当初より経営や事業所運営に関する意思決定の速さ・判断・自主性が向上した。月次面談でも次回までに取り組むアクションや改善案が回を追うごとに質も量も上がっており、管理職の育成に成功した。
▶︎これまで取り組めていなかった人事評価制度の構築やITツールやWebマーケティング関連の施策に管理者だけでなく社員も含めて取り組めるようになった。
就労移行支援・自立訓練〜ライフキャリア北上〜【北上市】


普段のプログラムとは別に定期的にドッグセラピーを事業所内で開催しています🐕
お客様の声

今回のコンサルティングは、社長交代という会社の歴史にとって大きな節目の時期に導入を決断しました。 私は組織の舵取りをどう次世代に託すかを考える中で、この支援をお願いしたのですが、振り返ればその選択が今のソルドにとって確かな礎となりました。「経営改善」とは単なる仕組みや数字のことではなく、人が変わり、組織が変わり、未来へ歩み出す力を養うことなのだと深く学びました。定期的な振り返りと行動計画を通じて、現場に新しい風が吹き込み、「動く文化」が芽生え始めたことを実感しています。
Q2,サポート前後の具体的な成果やどのような変化がありましたか?
今回の支援を通じて、各事業所で利用者数や稼働率が向上し、特に北上・矢巾・グループホームでは明確な成果が確認できました。営業・広報活動が習慣化し、組織全体として「動き続ける姿勢」が根づき始めた点も大きな変化です。
・管理者やスタッフが、自ら営業・広報に動き出すようになり、「任される側」から「担う側」へと意識が変わりつつあります。
・会議や面談での振り返りが形骸化せず、行動の継続へとつながっている点は、組織の成長を示すものだと感じています。
こうした変化は、単なる成果以上に 「未来へ向かう力」 を私たちに与えてくれました。
Q3, その他ご自由に感想をご記入ください 。
このコンサルティングが行われたのは、まさに社長交代という「歴史の移り変わり」の時期でした。私自身、この節目に立ち会い、外部の専門家に伴走いただけたことは、経営者としても、一人の人間としても忘れられない時間となりました。
本宮様の言葉や姿勢は、単に改善策を提示するにとどまらず、私自身にとって「未来をどう託すか」という問いへの答えを探す大切な道標となりました。
今振り返ると、この支援は数字や制度以上に、私の心に深く刻まれる経験であり、ソルドの未来を託す勇気を与えてくれたものです。これからも、今回の学びを土台に、評価制度や賃金制度を整え、従業員一人ひとりが安心して成長できる場を築いていきたいと考えています。

経営者交代の時期であり、会社運営の意識改革と現場幹部との相互理解につながった。組織での役割を明確にし、利用者(顧客)獲得の意味、手段を考え直すきっかけとなった。会社理念を筆頭にそれぞれの事業所が工夫することで業績に繋がる目的意識を強めていただきました。
Q2,サポート前後の具体的な成果やどのような変化がありましたか?
各事業所の幹部が、利用者獲得の意味(目標収入に対する利用者確保)を理解し、手段的営業のタスクを拡げられた。もちろん利用者増が叶った事業所が多数となった。
Q3, その他ご自由に感想をご記入ください 。
会社(代表者)の目指すべき方向性を丁寧にアセスメントしていただき、運営側の考えを現場との橋渡しをしていただきました。スタッフ一人ひとりの得意不得意を察知していただき研修やミーティングとプラス思考を持てるように牽引して頂いた姿に誠に感謝です。
放課後等デイサービス〜Free Space Sold〜【矢巾町】


フリースペースソルドの理念やプログラム内容を言語化して発信📣
担当者の声
このたびはCOO代行サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございました。代表者交代という大切な節目に携わらせていただいたことは、当社にとっても心に残る支援となりました。ソルド様の特徴は「とにかく利用者様のことを考え抜いている会社」です。
利用者様にとってどんな場所であるべきかを考え、こちらには書ききれないくらい支援期間中は様々なことがありましたが、管理者のみならず社員のみなさまも一丸となって考えることができた期間になっていたら幸いです。
そして、同じ盛岡市の出身として感じたことは、障害を持たれている方の支援サービスがまだまだ浸透していないことです。届くべきはずの人たちに制度やサービスが届いていない現状を打破する取り組みをソルド様で今後展開されていくことが非常に楽しみです。今後益々のご発展をお祈りしています。今後とも引き続き、宜しくお願いいたします。
この記事を書いた人:株式会社Daysコンサルティング代表 本宮 直 株式会社Daysコンサルティング代表・中小企業診断士・経営革新等認定支援機関登録 2022年に中小企業診断士登録、同年中小企業診断士事務所として開業。これまで大手企業の経営企画や投資信託業務の営業企画、外資系人材企業の人事業務・法人営業を担い、延べ300名以上の就労支援に携わってきた。会社の強みを活かす経営支援で補助金や融資の資金調達の採択率は96%を超える。
補助金・融資その他経営に関するご相談はこちらから
Daysコンサルティングのサービス