【支援事例②】受講者満足度100%!戦略マネジメントゲームで製造業のリーダーを育成する管理職研修(山形県)
企業概要

株式会社マイスター 様
所在地:山形県寒河江市
業 種:建設業・飲食業
従業員:78名〜(2025年現在)
株式会社マイスター様は、山形県寒河江市に本社を置く切削工具・精密機械部品を作る製造業の会社である。「創業精神の市場創造型企業であり続
けるために協調・共感・共演」企業理念とし、お客様の期待に応えている。

ご相談に至った背景や悩み
事業期間の新年度を迎えるにあたり、今後の投資計画や予算計画を会社全体で共有ができるように、その前提となる貸借対照表や損益計算書等の会計知識を深めたいと考えた。また、経営幹部や各部門のリーダーが一同に介する研修の機会も少なかったため、コミュニケーションを取れる機会として、管理職研修を実施したいと考え、相談に至った。
支援のポイント
▶︎「管理職を育成したい」「会社経営に関する会計知識を得たい」という課題から参加者全員が経営者となって経営や決算書づくり(会計知識)を実施する戦略マネジメントゲームを実施
▶︎財務の研修はインプット型の研修になることが多く、どうしても頭に入りにくい。座学ではなく、実践的かつアウトプット型の能動的な研修を行うことで、1日でも得られる効果が変わる
▶︎研修の知識だけでなく、この研修を組織内のコミュニケーションをさらに円滑にできる場に設定するために社長や経営幹部も研修に参加いただくことを提案
支援内容
株式会社マイスター様は従業員70名以上と大きな企業のため、各部門の役割分担がきちんとされており、各部門にリーダーがいる状態となっていた。しかし、製造した部品の原価や機械設備の投資費用に対するコスト管理ができていない部分もあり、今回の研修に至りました。
戦略マネジメントゲームとは、参加者全員が経営者となり、資本金300万円から3〜5年分の経営期間を通して、材料購入・製造・広告・商品開発・採用研修などの意思決定を繰り返し、毎期決算書を自分で作り、純資産を1番多くした方が勝ちとなるアウトプット型の研修です。
今回研修は1日間しか時間が取れないため、戦略マネジメントゲームの1日版で実施しました。本来、戦略マネジメントゲームは2日で5年分の研修となることが一般的ですが、弊社の場合は2日間も取れない企業様も多いことから、1日で3年分実施ができる入門版をご用意しています。
研修の内容は、ルール説明を行いながら、まずは参加者のみなさんに早速経営をしていただきます。決算書の作り方を説明し、丁寧に用語の説明も行なっていきます。最初はルールを覚えるのが非常に複雑で大変ですが、手元のルール表を見ながら一生懸命取り組んでいただきました。戦略マネジメントゲームは、ゲームをすること自体が目的となってしまわぬように、適宜経営や会計に関する講義をインプットしていきます。今回は「損益分岐点の考え方」「決算書を分析するのではなく、収支計画から考えること」をテーマに行いました。
具体的な成果
▶︎参加者が決算書の理解や自社の価格設定の根拠・収益構造・原価管理等の会計知識を得ることができた。また参加者自身が経営者としてプレーすることで、主体性を持ち自分で考え行動できるきっかけとなった。
▶︎普段コミュニケーションが取りにくい他部門の方とも研修を通じてコミュニケーションを図ることができ、普段のやり取りをさらに円滑にできるようになった。
▶︎社長の普段言っていることがなんとなくわかった=社内として共通言語を作ることで、意思決定のスピードやコミュニケーションの質と量を増やすことができる。。


お客様(参加者)の声
▶︎ゲーム感覚の研修会は初めてだったので、最初は経営戦略の研修と聞いていてげんなりしていたが、思った以上に楽しく受講することができました。
▶︎価格の下げ合いに原価が下げていない状態でやるのは結果として、利益にならないことがわかった。人員の移動や設備投資なども効率よくだけでなく、市場を理解して考える必要がある。
▶︎ゲーム形式の研修でしたので、話を聞いているいつもの研修と違って、楽しく学ぶことができてよかったです。売り上げだけでなく、利益にも目を向けないといけないと思いました。
▶︎経営についてもっと関心を持つことが重要だと思った。財務の勉強をしようと思う。経営に参画して力になれるようになりたいと思う。
▶︎経営はいろんな方向から見ないといけない。社長って大変だなと思いました。自分の業務に関することだけでなく、他部署のことにも目を向けていこうと思いました。
▶︎競合のことを考えると安く売らなきゃと考えてしまいますが、反対に「高く売るためにはどうしたら良いか」をもっと考えたいです。
▶︎とても楽しく研修に参加できました!ありがとうございました!
▶︎1日じゃ足りない!もっとやりたかったです。
▶︎今後の開発や生産計画に今日のことを生かしていきたいです。
▶︎会社を経営する上で財務の感覚やバランスを意識するなど自分の行動がどう企業に影響するかの視点を大切にしたいです。
担当者の声
このたびは企業研修:戦略マネジメントゲーム研修をご受講いただきまして、誠にありがとうございました。株式会社マイスター様のご参加者のみなさまは非常に前向きで、研修も終始雰囲気良く進められることができました。また、研修の最後に全員が「楽しかった」と手を挙げていただいたのは非常に嬉しかったです。社長の気持ち・市場の理解・原価管理・人件費などいろんな視点を養うことができたのではないかと感じております。
マイスター様の今後益々のご発展をお祈りしています。今後とも引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。
この記事を書いた人:株式会社Daysコンサルティング代表 本宮 直 株式会社Daysコンサルティング代表・中小企業診断士・経営革新等認定支援機関登録 2022年に中小企業診断士登録、同年中小企業診断士事務所として開業。これまで大手企業の経営企画や投資信託業務の営業企画、外資系人材企業の人事業務・法人営業を担い、延べ300名以上の就労支援に携わってきた。会社の強みを活かす経営支援で補助金や融資の資金調達の採択率は96%を超える。
戦略マネジメントゲームに関するご相談はこちらから
Daysコンサルティングのサービス