【仙台・宮城】仙台市・宮城県の事業者が申請できる令和7年度の補助金まとめ情報!

今回は、宮城県内・仙台市内の中小企業事業者様が活用できる令和7年度の補助金をご紹介します!補助金は、要件を満たせば返還不要のため、事業転換や売上拡大の施策に有効活用することができます。一方で、申請が大変だったり、募集状況がわからないといったこともあるため、現在募集を予定している宮城県・仙台市の事業者様が活用できる補助金をまとめました。(なお、本記事の内容は執筆時2025年5月1日の情報をもとに記載しています。最新情報は各自ご確認をお願いいたします。)

新事業進出促進補助金(おすすめ度★★☆)

新事業進出促進補助金は、中小企業の⼈⼿不⾜や賃上げといった昨今の経済社会の変化の中で、中⼩企業等が既存事業の拡⼤に加え、新たな事業の柱となる新事業へ転換に挑戦する際に活用できる補助金です。

 主に設備投資は「建物費」「機械設備」「システム開発」「広告宣伝・販売促進費」が対象となります。設備投資を行い、生産性の向上や賃金アップを促すために、既存事業とは異なる新市場・高付加価値事業に係る費用を補助してもらえます。

 しかし、新事業進出補助金は、コロナ禍に公募が開始された事業再構築補助金の後継補助金と言われています。事業再構築補助金は、直近採択率26%と非常に低く、また公募回を追うごとに要件が厳しくなり、採択された後も非常に手続きが複雑化しています。新規事業に使えるからとりあえずやってみよう!という程度では非常に採択が難しい補助金になることが予想されます。
 申請される際は、専門家を活用することをおすすめいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

引用元:中小企業庁 新事業進出促進補助金ページ

ものづくり補助金(おすすめ度★★★)

ものづくり補助金は、中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資を支援することが目的の補助金です。
主に設備投資は「機械設備」や「システム開発」が対象となります。設備投資を行い、新たな商品・サービスを開発して付加価値を高めることや効率化を図って生産性を高めることが条件になります。
ものづくり補助金は、令和7年度にこれまでの公募とは制度が大きく変更され、製品・サービス高付加価値化枠は最大2,500万円、グローバル枠は最大3000万円の大型補助金となります。

引用元:中小企業庁 ものづくり補助金ページ

IT導入補助金(おすすめ度★★★)

 IT導入補助金は、中小企業の業務効率化やDXの推進、セキュリティ対策に向けたITツール等の導入費用を支援します。ITツール・ソフトウェアはもちろん、申請枠によってはパソコン・タブレット等のハードウェアも補助対象にすることができます。
また、インボイス対応に活用可能であり、小規模事業者は最大で4/5補助・補助額は最大450万円/者となり、全体の補助率は1/2~4/5と非常に高い補助率・補助金額であることがポイントです!

引用元:中小企業庁 IT導入補助金事務局ページ

小規模事業者持続化補助金(おすすめ度★★★)

小規模事業者持続化補助金は、従業員5名(サービス業等)又は20名(製造業等)以下の小規模の法人・個人事業主が活用できる補助金です。補助額50万円の一般型に加えて、賃金引上げ特例による150万円やインボイス特例による50万円の上乗せなど補助金額を増額できる要件があることがポイントです!

また、創業型は創業から3年以内かつ特定創業支援等事業を受講してから3年以内の事業者が申請できます。上限は200万円であり、インボイス特例も併用できることから、最大で250万円の補助金を受け取ることができます。主に設備投資は「建物の改修」「機械設備」「広告宣伝・販売促進費」が対象となります。

引用元:小規模事業者持続化補助金ページ

中小企業省力化投資補助金(おすすめ度★★☆)

中小企業省力化投資補助金は、中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするために、人手不足に悩む中小企業等に対して、機械設備やシステム構築に向けた省力化投資に対する補助金です。
「カタログ注文型」はすでにメーカー等が登録している機械設備等から自社の課題解決・省力化に繋がる設備を選択し、導入するものになります。
一方、「一般型」は中小企業事業者の課題を解決するためのシステム開発・導入・カタログにない機械設備を選定して導入するものとになります。主な設備投資は「機械設備」「システム開発」が対象となります。

引用元:中小企業庁 中小企業省力化投資補助事業ページ

仙台市スケールアップ補助金(おすすめ度★★☆)

仙台市スケールアップ補助金は、仙台市内の事業者限定で企業の競争力強化や変革の促進のため、新事業展開や生産性向上、高付加価値化、販路開拓、ブランディング等の取組みを実施する事業者が申請できます。補助金額は最大300万円・補助率1/2の補助金となります。主な設備投資は「建物の改修」「機械設備」「システム開発」「広告宣伝・販促物」が対象となります。

引用元:仙台市スケールアップ補助金ページ

宮城県スタートアップ加速化支援補助金(おすすめ度★★☆)

宮城県スタートアップ加速化支援補助金は、宮城県内の地域課題の解決に資する事業として、宮城県に本社・本店を置いて創業、第二創業及び事業承継型創業する以下の中小企業者等
・補助金の募集開始日以降6か月以内に創業等する者
・補助金の募集開始日以前1年以内に創業等した中小企業者(個人事業者を含む)
を対象に、
・デジタル活用・DX推進枠  単年度250万円以内  5者程度
・一般枠               単年度100万円以内     15者程度
最大2年間の補助金を受けられる施策です。スタートアップ限定とはいえ、人件費や家賃が対象になる非常に希少な補助金となります。申請締め切りが迫っておりますので、申請はお早めに!

引用元:宮城県産業振興機構ホームページ

補助金申請の流れ

補助金の申請は、申請と同時に補助金を受けたり、すでに支払ったものが対象になるわけではありません(一部例外はございます)。
まず、事業計画書の申請を行い、そこで事業計画に対する合否を受けます(採択や交付候補といいます)。その次に、事業計画で購入予定となる見積書等を提出し、事務局から審査を受けます。この段階、いらないのでは?と思った事業者様は要注意です。

例えば、事業計画段階では「A製品」を購入しようとしたところ、採択後に見積書を取得するために問い合わせをしたところ、すでに販売中止となっており、急遽「B製品」に変更したとします。変更した理由等を事務局に変更申請を行いますが、認められない場合は最悪補助金が受け取れない可能性があります。そのため、当社では事業計画の申請段階で見積書の取得を行なっていただくことをおすすめしています。
また、そうなった場合も認められるようにするテクニックもございます。おおまかな補助金の流れは下記の通りとなります。(なお、下記の流れは補助金によって異なります。申請する際は必ずご自身で確認を行なってください)

補助金・融資その他経営に関するご相談はこちらから

 補助金の事業で使用した資料や証拠書類は必ず保管し、捨てないように取っておくことをおすすめします。資料を提出する実績報告では、膨大な資料の提出が求められたり、提出した資料では要件を満たさないということもあるため、せっかく採択されたのに、補助金が受け取れなかったということがないように資料をきちんと保管するように注意しましょう。

まとめ

 宮城県や仙台市の補助金は申請できる対象者が多いですが、補助金の採択率は、低いもので26%程度と非常に低いものもあり、かつ、その中には士業・民間コンサルティング会社も含まれており、非常に厳しい戦いだということがわかります。
 不採択の場合、何回でも申請することは可能ですが、事業実施ができない(進まない)ことや事業実施期限が決まっていることから、より初回で採択されるように申請書を作り込まなければなりません。弊社ではこれまで事業再構築補助金・ものづくり補助金・食品原材料高騰対策補助金・小規模事業者持続化補助金等において、累計30件以上3億円超の採択実績がございます。
 もし、ご自身で計画書の作成が難しい場合は、当社では補助金の申請サポートを行っておりますので、お気軽にご連絡お待ちしております。また、弊社では、宮城県・福島県・岩手県・山形県・秋田県・青森県の事業者様は訪問でのサポートも可能です。申請やパソコン作業等に不安がある方でも、ご相談だけでも安心してお問い合わせくださいませ。

 また、各種補助金は、1年を通して公募をされる補助金ではありません。タイムリーな公募情報が知りたい方は、下記の弊社公式LINEをご登録いただけますと、公募開始の情報をタイムリーに受け取ることができます。もちろん無料で登録が可能です。

その他のサービス

新事業進出
促進補助金
ものづくり補助金
小規模事業者
持続化補助金
COO代行
サービス


 

 補助金の申請支援は当社までお気軽にお問い合わせください。
 本記事は中小企業庁のホームページを参考に作成しております。公募時期や詳細につきましては、ご確認をお願いいたします。